自己啓発として、ロジスティックオペレーションを受験しました。
会社から受けろ!とかちょっと受けてみたいという方にどれくらい私が勉強をして、合格までたどり着いたのかご説明します。知識が求められる問題が多く簡単ではないですが、めちゃくちゃ構えるほどではないので、参考にしてください。
なぜ、受験したかは別でご説明します。
絶対に必要な準備物
・参考書
・過去問
参考書は最新の指定図書を購入してください。独学では、合格は難しいと感じました。
裏を返せば、参考書に記載している内容からほとんどの問題は出題されます。
過去問はHPに載っている3回分を実施すればOKです。問題と解答を印刷して下さい。
※印刷をすることをお勧めします。
合格ライン
合格ライン
60点/100点
24/40問
問題形式
4択の正誤問題
勉強方法とポイント
勉強方法
章ごとに区切って読む、太字をチラシの裏紙に書く。
過去問を解く。※印刷した紙で解いてください。本番のイメージができます。
ポイント
1.用語は写真と合わせて絵で覚える
例えば、〇〇クレーンを覚える必要があります。参考書に絵が載っている器具は良いですが、載っていないのはネットで調べました。文字より絵の方が私は記憶に残りました。
2.用途、関連内容を繋げて覚える
単語だけで覚えるのではなく、用途と関連内容をセットで覚えるようにしました。
例えば、〇〇クレーンはどこで使われることが多い。なぜなら…だから。など。
3.過去問を解く
過去問を解き間違った問題を書き出しました。
4択の正誤問題のため、1問につき4つの正解文があります。
4択をかんで当てるのではなく、全ての問題を理解する様にし、正答が分かっても、その他の選択肢で分からないものは書き出して調べました。
当日までの勉強方法と正答率
12月から3月までの4ヶ月
土曜日の2時間、たまに日曜日に2時間の約50時間です。平日は参考書をパラパラ見る程度でした。
参考
何も勉強せずに過去問を解いた結果(12月)
25点/100点
正答率10/40
11月
参考書購入、一通り目を通しました。参考書に載っている7割くらいは知らないことでした。
12月
過去問を解きました。
1月上旬
本格的に勉強を始めました。1章づつ丁寧に参考書を読み、知らない言葉はひたすら書き出しました。
過去問を解く
正答率50%
過去問を見ながら間違えた所を再度、覚える
2月中旬
過去問を解く
正答率70%
なんとなく問題の傾向がわかる様になり、覚えるポイントを掴み始めます。
3月上旬
過去問を解く
正答率70%
正答率は変わらず。ただ、見たことない問題は40問の内、1or2問までに減ります。
また、2択まで絞れたけど、外したという間違いがほとんどです。
3月上旬からの勉強方法は参考書の隅々まで、覚えることをしました。
また、各章で何を書いているのかポイントを何も見ずに言えるかチェックしました。
参考書を読んでいると覚えた気になっていましたが、何も見ずに言葉の説明をしようとすると意外と抜けており上手く説明ができませんでした。そういったところは何度も参考書を読み返しました。
当日と自己採点
当日
集合時間前に会場に到着しました。
体調管理用紙を提出して、試験会場に入ります。
着席し今まで、書き出した自分が間違ったり不安なところを読み返しました。
試験中
体感で30分程度で解き終わりました。
目標の目安は75点。つまり4問中3問正解することでした。
ただ、3問目くらいから100%自信のある解答数が減っていき、焦りが出ました。
一通り解き終わった試験中の私なりの解答結果は以下です。
100%の自信がある問題 21問
2択で迷った問題 12問
よく分からない問題 7問
合格ライン 正答数 24問
思ったほど、解けませんでした。
考えて解く問題ではなく、覚えているかいないかなので、自分の記憶を辿るしかありません。
試験終了後
問題文を持ち帰り、喫茶店で参考書を見ながら答え合わせをしました。
自己採点結果
100%の自信がある問題 21問/21問
2択で迷った問題 5問/15問
よく分からない問題 1問/4問
正答数 27問/40問 70%
当日の失敗談
試験自体が何年かぶりだったため、失敗したことがあります。
それは、時計を忘れたことです。
試験会場が大学ということもあり、会場に時計があると思い込んでいました。
開始15分前に気付きましたが、どうすることも出来ませんでした。
問題を解くことは今までの経験上、30分くらいで解けることは分かっていました。ただ、問題を読み返して、不安なとことを思い出すための時間がどれだけあるのか分からない不安と戦うのとになりました。
精神的に追い詰められました。
結果
3月下旬
回答の結果発表。自己採点では合格ラインのため、一安心。あとはマークシートの書き間違いがなければ合格です。
4月上旬
合格通知が届きました。無事、合格でした。
まとめ
参考書は購入し、過去問はHPから印刷
勉強時間の目安
参考書を理解すれば、合格ラインには到達できる
当日は腕時計を忘れずに
勉強場所は図書館がベスト!周りの学生さんたちと集中して勉強ができます。
コメント